2012年06月14日
やっぱ試合前はコレッ

サッカーの試合がある日の朝食は必ずパスタと決めている。
消化がイイとか、
直ぐエネルギーになるとか、
イロイロ理由はあるけれど、
一番は次男が大好物だから。
特に唐辛子&ニンニクが効いた、
ペペロンチーノ風には目がない。
小学生にしては、些か渋い味好みだと思うが
本人は、自分で作ってしまうほど大好物なのだ。
そんなペペロンチーノ風味を愛してやまない彼のために、少しでも力になれればと弁当を作った直後、いや、弁当を作りながら齷齪パスタを作る。
この日の朝食は、
タコ&クレソンのパスタ。
無口な彼は黙々と食べ終え、片付け様に一言。
ごちそうさま、
美味しかった。
相手を思う気持ちは伝染するんだな。
2012年06月11日
新たな道

14歳おめでとう!
思春期真っ只中の兄さん。
新たに切り開いた
バスケットへの道。
小学校からバスケをやってる仲間たちのなか、
ボールをつく事すら儘ならない兄さんは、日々学びの連続だ。
台詞を全てマスターするほど熟読したスラムダンク(バスケット漫画)からルールを全てマスター。
休みになると、旦那のバスケットボールを持ち出し、1人ドリブル&シュートの練習。
トントンと聞こえてくるドリブル音は、1ヶ月前よりテンポよく聞こえてくる。
決して、うまいとは言えない動きだが
チーム目標を達成するために
自分が出来る事を見つけ出し
頑張ってる息子の姿は、母として誇りに思う。
がんばれ、兄さん。
2012年06月11日
BBQ

昨日は旦那さんの職場の皆さんと、BBQ。
奥武島にある素敵なペンションで、
霜降り肉、和牛を食べまくり。
脂なのか肉なのか、判らないほどジューシーな肉。
口に入れると、体温であーっという間にトロけてなくなってしまう。
とにかく激うまっ!
もちろん塩コショウのみでいけちゃう旨さ。
そんな贅沢な肉をつまみにオリオンビールを飲む昼下がり、あぁ至福の一時。
2012年06月09日
メインは?

ただいまより先に、
今日の晩飯なに〜?
と聞いてくる息子たち。
ただいまはないのかっ!
と絡みながらも、
この日は麻婆茄子に、
かぼちゃコロッケ、
にんじんしりしりに
野菜たっぷり中華スープよ♪
満面の笑みで答えると、
メインは?の一言
( ̄○ ̄;)
肉の塊以外は
基本メインと見なさない
男子中学生。
こんなに作ったのに…
更にウインナーを数本出してやりました(T_T)
さてさて、昨日から中学生は中体連が始まってますねぇ
中学生の皆さんは、今まで一生懸命練習してきた成果を発揮できるよう頑張ってくださいね〜!
2012年05月30日
美容液のような…

手羽先をネギと一緒に
コトコト煮ること二時間。
コラーゲンがたっぷりしみ出た、
出汁はまるで美容液。
枯れた肌に染み込んでいくのが判ります(笑)
効果的にコラーゲンを接種すべく、
ビタミンCたっぷりのトマト&レモンを添えて。
鶏汁のコクをレモンがさっぱり後口にしてくれます。
2012年05月28日
2012年05月27日
スタバで英会話

日曜日の朝、
さっさと家事を済ませ
スタバで読書してると…
こんな貼り紙がっ!
《少し早起きして、
領事館スタッフと
英語で朝活しよう》だって。
全国数百ヶ所のスタバを探しても、
こんな企画きっとここだけぢゃなかろうか。
素敵な企画。
英語好きな友人にメールしたら、
問い合わせしてみるんだって。
いいなあー、
英語ベラべなら私も
参加するのになぁー(笑)
2012年05月06日
笑顔は晴れ晴れ

家族で伊是名島へ来てます。
運天港からフェリーで約一時間。
人口2000人の小さな島。
車で20分あれば一周できたゃいます。
この島は琉球王朝時代の第二尚氏である、尚円王の生まれの地として有名なんだって。
写真の銅像が
その尚円王デス。
んー、
坂本龍馬の方がピンとくるのは私だけだろうか(笑)
さて、そんな小さな伊是名島の産業はと言いますと、さとうきびと稲作、そしてモズクの養殖で成り立ってます。
私達が来島した時はさとうきびは全て刈り終えてましたが、水田には青々とした稲苗が彼方コチラ。
どんな味なのかな?
一方海はと言いますと。
大潮&干潮と重なりかなり潮がひいていましたが。
引いたおかげで伊是名島のモズクを大量に収穫!
しかも、兄さん
頭からモズクをかぶってロン毛を楽しんでおります(笑)
(注)よい子は真似しないように。
思春期の真っ只中の兄さんの大きな笑い声、久しぶりに聞いたなぁー
夜は近くの割烹で海鮮物を堪能し、夜釣り&海ガメの産卵観察をしようと場所探し。
結果…
釣り&海ガメはまったく駄目でした(笑)
でも…満月の月明かりが、とてもキレイな一夜になりました。
翌日も朝早くから海に入る子供たち。
帰る寸前まで泳いでました。
何にもない小さな島だけど…
その何にもない島で、家族とゆっくり過ごせた時間は、最高の贅沢な時間になりました。
2012年04月23日
世界一予約がとれないレストラン

この店のスタッフたちの料理開発の過程を追った映画でした。
料理人の「感覚的」「感性的」な
ドラマチックさはかけらもなく、
データを徹底的に操り、そこから新しいものを生み出していく。
モノ作りの世界は基本、感性第一かと思ったけど…
エルブリに求められてる世界、
意外性と感動には感性だけでは新しいものは生まれないんだとか。
うむ。奥が深いれす。
中でも印象的だったシーンは、新料理の実験を収めたパソコンのハードディスクをチームのひとりが誤って消去してしまい、料理長フェランが怒り狂うシーン。
別のスタッフは「全部紙に印刷してあるから大丈夫です」と宥めるが、彼は「何を言ってるんだ! データこそが大事なんだ。紙なんかどうでもいい!」と憤る。
…日本のレストランでは、ありえない光景。
構築的に実験を積み重ね、きっとその向こう側に初めてきらめきのような感性が立ち現れてくるんだろうなー。
うむ。
まさしく料理界のピカソやぁ〜。
桜坂劇場にて上映中なので、
料理に興味がある方はぜひぜひ鑑賞してみてぇ〜。
2012年04月22日
アラフォー身体

あんた、何かあったの?
久しぶりに会った友達からの第一声。
…ちぃーと丸くなりやした。
アラフォーは、体重1キロが体積2キロだよ。気をつけてなさい!
久しぶりに会った友達にまで心配されました(泣)
こないだの職場の健康診断で、
体重増を注意されたばかりで、Wパンチくらいやした(泣)
ここ最近の激務に加え、
休日は子供たちの部活に振り回され、全く運動せずいたもんだから、気付けば体重が人生Maxになっておりました(笑)
この明太子パスタ食べてからダイエットしよーっと。
2012年04月01日
贅沢な一時

ふぅー
家事を一段落させ、
少し遅めの朝食。
パレット久茂地内にある
アフタヌーンティーで購入した
ほうれん草&焼きカレーパンと
アンチョビ&ポテトピッツァ
ネーミングだけでも
美味しそうな、この二品をまさかの独り占め。
サクサクの焼きカレーパンの中には
たっぷりのチーズとほうれん草がスパイシーなカレーと深い味わいを付加しています。
アンチョビピッツァの上にのってる、ポテトの甘いこと。
あまりの甘さに、1人プチ興奮気味(笑)
ネットで検索してみると、インカのめざめを使ってるんだって。
なるほどだから食感も練っとり、お味も甘甘なのね〜。
それに、アンチョビの塩気がいい塩梅になっていて、ほんと美味ーーーーっ!
男三人組が外遊びをしてる、つかの間の1人時間。
美味しい食事とコーヒーで、贅沢な時間を過ごしました。
2012年03月23日
ラブラッチョ

美栄橋にあるカフェラブラッチョ。
オーナー・ナカムラさんの骨折展をやるとの事で行って来ました〜。
骨折展とだけあって、
ギブスやレントゲンも展示されてます(笑)
事故った自転車も展示してあったなぁ(笑)
そんな展示を観ながら、
美味しいピッツァと、ビール。
んー、
真っ昼間から飲むビールは実に贅沢で美味しい。
っていうか、何よりピッツァがほんと旨いっ!
絶妙な塩味と、発酵臭。
そして香ばしい香り。
生地だけでも充分いけるのに、
上に乗ってる具材も、これまた旨いんだなぁー
こんな旨くてピッツァ150円〜っていうから
これまた最高〜。
いくらでもイケちゃう。
ビールにピッツァ、
是非、寄ってみてください。
ピッツァの新たな美味しさに、
驚きますよー。
2012年03月20日
男メシ

残業続きの この頃。
子供たちが、夕食を準備してくれる日が多々。
この日は在り合わせの材料で
三色ならぬ四色丼を作ってる最中でした。
甘辛く味付けした豚ソボロに、豚生姜焼き、いり卵に、からし菜炒め。
肉好き兄さんならではの、肉たっぷり四色丼。
野菜も上手く取り入れて、見た目バッチリだと思いませんかぁー

私が13歳の時なんか
こんなん作れなかったですもの(笑)
ちなみに、四色丼は兄さん作ですが、味噌汁は出汁を取る作業から次男作。
具材には油揚げと長ネギ。
シンプルだけど…
出汁のうま味が出ていて、とても美味しかったです

二人とも父さんの血をしっかり受け継いでおります。
さてと、部活の次男くんと
特別授業の兄さんの為に、今から弁当作って私は…
仕事に行って来ます。
2012年03月15日
兄さん引退

先日の新人戦を終え
七年間の柔道生活に
終止符をうちました。
小さい頃から、
ずっーと柔道一筋で
頑張ってきた兄さん。
始めた当初は、あまりの厳しさに泣きながら柔道をしてた兄さん。
朝五時からの朝練も
泣きべそかきながら
何だかんだと八歳からずっーと続けてきた兄さん。
中学に入ってからは
県内屈指の指導者の元、
レベルの高い環境で黙々と柔道へ取り組んできた兄さん。
最近、少しづつ結果が出てきた矢先の決断。
親としてもかなり頭を抱えました。
思春期の一時的な行動だろうから、羽を少し休ませ再度柔道の道に進むよう根気強く接していくべきではないか。
何度も旦那と話し合い、
そして本人と話し合い、
そして兄さんを良く知る複数の大人達と話し合い、決断しました。
今は未だ、これで良かったと思えませんが…
きっと、この選択は間違ってなかった、と言える日が来ると信じて、兄さんを応援したいと思います。
2012年03月04日
韓国のり巻き

さてさて、久しぶりの休日
…のはずが、何故か今日も仕事。
追い込み段階に来てるんで、
ほぼ休みナシで働いてます。
なので、何ーにも考えずに
夜な夜な黙々と料理をする時間が
ほんと、イイ気晴らしになってます(笑)
暗いですよねー(笑)
んで昨夜は
ミュージック
ワールドインオキナワ
にちなんで、
韓国のり巻き → キムパ を作りましたぁー。
会場に行けないので、少しでも雰囲気を味わおうかと。
小さい大人デス(笑)。
さて、簡単な作り方です。
暖かいご飯にごま油と塩で味付けします。
ニンジンは塩揉みして、しんなりしたら擦りゴマとごま油で味付け、ほうれん草は軽く湯がいてごま油と塩で味付け。
出来上がったら韓国のりにご飯をしき
→ナムル、キムチ、甘辛く煮た牛肉を加えて、ぐるぐる巻きにしたら出来上がり

おいしいし、何よりたくさんの野菜たーっぷりなのが嬉しい

そういえば韓国料理って、基本野菜たーっぷりの辛いモノが多いかも。
もしや韓国人にべっぴんな人が多いのは、料理にも関係があるのかも。
あああぁー
やっぱミュージックワールド行きたぁーい。
2012年02月25日
必勝弁当

どもども。
長ーい間ブログを休んでましたが、
私は毎日忙しく元気です(^_^)v
久しぶりに開いたら、書きたい事がたくさんあって、何から書こうか迷ってたら…
必勝弁当の写真があったので、
久々ネタはコチラにします。
次男くん
四年生になって始めたサッカーも
少ーしずつ上手くなり、ようやく試合に出させて貰えるよーになりました。
しかも、パスがよーく回ってくるもんだから、一点でもシュートが決まるよう
サッカーおにぎりです

本人希望により、中身はナシ。
塩おにぎりです。
でも…
四年生になってサッカーおにぎりって、どうなんだろ?
今のところ何にも言ってこないから、まぁイイのかな。
次回は、10個くらい作って
驚かせてやろうーっと

2011年11月03日
スタバ

かーなり、blogから遠ざかっておりましたが、元気です(^_^)v
先ほど、家の前にあるスタバにて勉強してたら、
スタッフの方がお客さん皆にクリスマスブレンドコーヒーと新商品のケイクを配ってました。
今日は文化の日なのに、もうクリスマスかぁーなんて思いながら口にしてたら、めっちゃめっちゃ美味しいぢゃないですか! このクランベリーケイク!
アーモンドの風味のしっとりした生地に、クランベリーの甘酸っぱい果が加わり、激ウマ。
こりゃ、持ち帰り決定だな(笑)
2011年08月18日
韓国風さしみ丼

お盆も終わり、
沖縄は朝夕涼しく
なってきましたねー
子ども達の夏休みも、
残り半分をきったところ。
って言うか、未だ半分もある(T_T)
毎日部活で忙しくしている子ども達同様、毎食作りに勢をあげているワタクシ。
基本、台所が大好きなワタシですが…
我が家の台所は夕方西陽がさして、あり得ないくらいの気温になるため、極力夕方は台所に居る時間を短くしてます(苦笑)
この日の夕食品は、前日作ったソーキ汁に韓国風さしみ丼。
お刺身様のサーモンを角切りにして、コチュジャン、すりごま、おろしニンニク、醤油で絡めて出来上がり!
ピリッとした辛味に、すりごまの香ばしさがなんとも言えないくらい旨いッ

これは、これは白飯が進む一品デス。
夏バテ気味の兄さんも
ワシワシ食べておりました!
調子が戻ってきたかな(≧∇≦)
2011年08月13日
おもろまち駅に35coffee

おもろまち駅に、
35coffee ができてました。
沖縄の風化した珊瑚を使って焙煎したコーヒーです。
香り高く
すんごく美味しいコーヒーですよォー

首里駅にもあるとの事デス。
2011年08月09日
ラコール

アロハ〜
先週末、那覇市松山にある
フランス料理ラコールにて、
大田エコさんのハワイアンナイトがある、と聞きつけ女子三人で行ってきましたぁ〜
ん?
フランス料理でハワイアン?なんて思っちゃう訳ですが…
今年で七回目と言うから、きっと人気イベントの一つなんでしょうねー
かくいう私も今回で二回目。
生フラダンスを鑑賞しながら
ハワイ料理やハワイのお酒を頂くんデス。
贅沢な時間デス。
前回はバイキング型式だったんだケド、
この日はワンプレートディナー&デザート。
ハワイ料理を代表するロコモコや、
豆をふんだんに使った肉料理、たくさんの野菜と魚のサラダ等など、旨かったぁー

デザートのショコラタルトも、
サックサクのパイにブラウニー様のクルミ入りチョコケーキが入っていて、絶品っ!
まるで超ー高級パイの実を食べてるよーでした(笑)
あっ、
食べ物の事ばかり書いてますが、
もちろん生フラダンスも 最高でしたよ


でも…
ほんと、フラダンスやってる人って
笑顔で色っぽくて、健康美人な方が多いですよねぇ
参加したお客さまもフラダンスやってる人が何名かいたんですが、皆さんキレイッ

目の保養になりました(笑)